ドラッグストアのお惣菜・お弁当とコンセッショナリー

こんにちは!
ヒトトセ編集室です。

いきなりの質問ですが、皆さんは普段どのくらいの頻度でドラッグストアを利用されていますか?また、どんな商品を買われていますか?医薬品や日用品でしょうか?
近年ドラッグストアにはある変化が起きています。皆さんはお気づきでしょうか?そう、それは商品カテゴリーの中で、食品の構成比が増えてきているということです。特にお惣菜やお弁当が新しいカテゴリーといえるでしょう。
今回は、家の近くにある某大手ドラッグストアに行って、その事情を調査してきました。

入店するとすぐに、入り口近くに特売品や季節の商品が陳列され、来店客の目を引きます。お客様が目的の商品を見つけやすいように、天井から取り扱い商品カテゴリーの標識がぶら下がっています。
店内のレイアウトはそれに従っていくつかのエリアに分類されています。具体的には、調剤薬エリア、一般医薬品エリア、化粧品エリア、日用雑貨エリア、飲料エリア、そして今回の目当てである食品エリアがあります。

さて、ドラッグストアでどんなお惣菜やお弁当が売られているのかと思いながら食品エリアへ直行しました。
そこでまず目に入ったのは、さまざまなお弁当です。鶏の照り焼き弁当、鶏の唐揚げ弁当、豚の生姜焼き弁当、幕の内弁当、のり弁当など、スーパーのお惣菜コーナーに負けないほどの種類の豊富さに驚きました。
さらに、唐揚げ、コロッケ、ポテトサラダやマカロニサラダなどの惣菜も揃っています。おにぎりやサンドイッチも販売されています。加えて、コンビニやスーパーと比べると、価格が非常に安いことにも目を見張りました!
お弁当はほとんどワンコインで購入できます。もちろん、お惣菜も手ごろな価格です。節約をしたい、一人暮らしの方でも、千円だけでお弁当に加えておつまみを2品も楽しむことができます。

※写真は(株)チェッカーサポートのサイトより引用

このようなラインアップを目にして、ドラッグストアに対する薬局専門店のイメージを新たにする人も多いことでしょう。
それでは、なぜドラッグストアが食品(お惣菜・お弁当)の取り扱いを拡大・強化しているのでしょうか。調べてみました。

公益財団法人流通経済研究所の主任研究員・ドラッグストア研究会の主宰である重冨貴子さんの調査報告書によると、従来のドラッグストアは調剤の「専門性」強化により差別化を図っていましたが、2012年以降、業態内の競争が激化し、コンビニエンスストアの高成長やスーパーマーケットなど異業態の競合が強まってきました。
そのため、ドラッグストア各社は品揃えや売場改善、販促や店舗オペレーションの効率化など、様々な革新を行いました。中でも最も重要視されていたのが、食品カテゴリーの強化策のようです。

ドラッグストアは薬や日用品、化粧品、健康食品など幅広い商品を取り扱っており、顧客が一度の買い物で複数のニーズを満たせるのが大きな利点です。そこへお惣菜やお弁当の販売を加えることで、さらに利便性を高めます。「ワンストップショッピング」の実現によって、集客力が向上します。
また、ドラッグストアは栄養士や薬剤師が常駐しているため、健康かつ栄養バランスを重視する顧客にとって、専門家のアドバイスを受けられるところもプラスポイントです。
さらに、多くのドラッグストアはスーパーよりも営業時間が長く、24時間営業している店舗もあります。

大手ドラッグストアチェーンの営業時間例
・ウエルシア薬局
 多くの店舗が21:00~23:00頃まで営業しています。
 一部の店舗では24時間営業を実施しています。
・マツモトキヨシ
 多くの店舗が21:00~22:00頃まで営業しています。
 繁華街や主要な駅前店舗では、23:00頃まで営業していることもあります。
・ココカラファイン
 多くの店舗が21:00~22:00頃まで営業しています。
・サンドラッグ
 多くの店舗が21:00~22:00頃まで営業しています。

こういった背景や要素のもと、近年ドラッグストア各社はお惣菜やお弁当販売の拡大を企業戦略の主要な方向としていると言われています。

このサイトを運営している(株)チェッカーサポートは、笑顔あふれるお店づくりを総合支援するソリューションパートナーです。
さらに、クッキングサポート事業部は、現代人の健康な食の暮らしに着目し、オリジナル商品を開発、豊富なメニューを取り揃えています。
「お客様に安心・安全で美味しい商品をお届けしたい」との熱い気持ちで、できる限り手作りへのこだわりを常に追求しています。また、皆様のお店や地域にマッチした商品や売り場づくりを提案させていただいております。
クッキングサポート事業部は、コンセッショナリーのご要望も対応しております。惣菜売場のコンセッショナリーに関して課題をお持ちの企業様は、ぜひチェッカーサポートにご相談ください。

 

📌関連記事
夏の疲れ・パワー不足に!激辛の世界
カレーはどうして食べたくなるの?スパイスのひみつ

Feedlyで記事情報を収集

この記事を書いた人

ヒトトセ編集室 S
ヒトトセ編集室 S
IT関連、海外事情にも精通。
多角的視点の記事を手掛ける。

無料特典『笑顔の秘伝書』ダウンロード

笑顔の秘伝書

接客の基本はやっぱり「笑顔」です。
接客業の方、笑顔の教育にお困りの方必見!
笑顔トレーニングに今すぐ使える!
笑顔の秘伝書マニュアル(A4サイズ表裏・PDF形式)をプレゼント中!

これ一枚で笑顔の基礎を教えられます。

●すてきな笑顔とはなにか?
●笑顔になるための実地トレーニング方法
●マスクをしていても伝わる「声」の出し方
●説明できるようになりたい笑顔の効果効能
●接客指導方法

『笑顔の秘伝書』をもっと詳しく知りたい方はこちら

今すぐマニュアルをダウンロードしたい方は、下記のボタンから↓