笑顔と笑いの違いとは?

みなさんこんにちは、ヒトトセ編集室です。

今回は笑顔と笑いの違いについてお話します。ちょっとしたお話のネタに、息抜きにご活用ください!

 

皆さんはおはぎとぼたもちの違いがわかりますか?ラムネとサイダーの差がわかりますか?
実はこれらはほぼ同じものです。同様に、「笑顔」と「笑い」が同じものだと思いますか?

このへんがネット上などでは凄く曖昧に振り分けられています。
笑顔のことについて調べると、「笑い」のことも混ぜこぜでヒットします。笑顔の効能や効果に至っては
「笑顔」をつくるといいのか「声を出して笑う」といいのか、明確に区分けされていないことが散見されます。

それではこの両者の違いはなんなのでしょうか?

 

辞書における定義

 

「笑顔」・・・にこにこと笑った顔、笑い顔。

「笑い」・・・笑うこと。またその声。えみ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「笑顔」は表情を指すもの、笑いは様子と音を現わしていますね。ではもう少し掘り下げてみましょう。

 

笑顔には心からの楽しさ、嬉しさなどの感情に起因する

「自然な感情表現の笑顔」と

「愛想笑いや嘘をつくときの作り笑い」

の笑顔があります。 一方笑いは物理的に声が出る感情表現で、そこには
「笑顔」が包括する意味合いと「面白い」「おかしい」「愉快」「あざける」といったような、意味も含まれます。

両者が完全に同一のものではないことがわかりますね。

 

古語における違い

古語においてもその意味合いがよみとれます。「わらふ」と「ゑむ」は表現上区別されていました。

【笑ふ】は笑う、あざける、あざわらうという訳であり、

【笑む】はほほえむ、にっこりする、花が咲く、という訳です。

 

両方とも「笑」という漢字を当てているために表現上の違いが不明確でしたが、

「ははは」と声を出す「笑い」とにっこり微笑む「笑顔」は別物ですね。

作り笑いは別として自然な笑顔は「心地よい」「快」を根源としています。微笑む時、唇を“U”の字にする大頬骨筋は、乳児が母乳を吸い取る時に使う筋肉であるので、個体発生上の笑顔の起源は、母乳を吸った時の満足の表情であるとされるそうです。

(永井俊哉講義録 第160号より)

 

笑顔の日本語「ほほえむ」は、「笑む(エム:笑う)」と「ほほ」が合成されてできました。

「成熟する前に、つぼみのように膨らむ」ことを古語で「ホホマル」「ホホム」と言いました。この「ホホ」の部分が「ほほ」の部分になったという説があります。

 

では、日本以外ではどのような分け方をされているのでしょうか?

 

外国語における違い

 

・laugh (声を立てて)笑う

・smile は声を立てないで顔の表情だけで笑う

・grin は smile よりは口を大きくあけ,歯を見せて声を立てずに顔だけが笑う

・chuckle は口をあけずに低い声で満足げに静かに笑う意で,独り笑いなどをする時にいう

・giggle は子供や若い女性などがくすくす笑う

 

意外と「笑う」に関して細分化されていますね。

 

古英語期には smerian という単語があり、「声を出して笑う」方の意味で使われていました。
中英語期に、古北欧語が起源と考えられるmyllen またsmile(n) が現れます。こちらの方がよく使われるようになり、つづりもsmile に統一されていったようです。

 

サルにおける違い

では人類の祖先サルにおいてはどうでしょうか。こんなデータがあります。

 

オランダの動物行動学者ヤン・ファン・ホーフ氏も、「笑い」に関してはしっかり2つに分類しています。

・ Laugh(発声を伴う笑い)
・ Smile(発声を伴わず、歯を見せて微笑む笑い)

これら2種の笑いの起源は異なり、もともとLaughは、霊長類が仲間同士で遊ぶ際に口を丸く開ける和みの表情(プレイ・フェイス)と、その時に発する声が進化したものだそうです。

一方、Smileは、Grimace(グリマス)という歯茎むき出しで相手を威嚇する歪んだ表情が元祖であるといいます。

見知らぬ敵と対峙する際「自分より強い敵ではないか」と警戒と恐怖を感じ、牙を見せて笑っているように見える表情、これがGrimaceで、しかめっ面とも定義されます。そして、出くわした相手が仲間だった場合、
「あなたに敵意はありません」という意味でGrimaceがより柔らかな表情に変わります。この恭順の意を示す表情のサインが長い年月をかけて進化し、人類にSmileとして受け継がれたのだといいます。

つまり、人類のSmileの起源は「威嚇」にあった、ということです。 

米カリフォルニア大学の心理学者で神経科学者、ヴィラヤヌル・S・ラマチャンドラン氏も、「笑いの表情は、威嚇の表情を緩めた形に一致している」との研究結果を発表しています。恐怖をもたらす者がいないことが判明した後の、安堵に満ちた和みの表情こそがSmileなのです。

 

「笑顔」と「笑い」ではやはり起源そのものが異なっているようです。

 

まとめ

 

笑顔は遠い祖先のサルでいう「威嚇」であり、恭順の意味がありました。

笑いは「興奮・楽しさ」の表れ。

それをさらに掘り下げると、笑いは自己感情の表現といえ、笑顔は他者とのコミュニケーションの側面があります。

人と人とのコミュニケーションには笑顔が欠かせません。とりわけ接客業においては最低限身に付けたい接客技術でしょう。

この接客技術としての笑顔を他人にむけるとき、「目線だけ外している」ということはありません。相手の目を見て微笑む。

たとえ言葉がそこになくとも、表情と目線で伝わる情報は多いのです。

 笑顔と笑いは似て非なるものですね!

Feedlyで記事情報を収集

この記事を書いた人

ヒトトセ編集室 A
ヒトトセ編集室 A
ライトな話題・ディープな話題・接客に関することまで
幅広く手掛けます。

無料特典『笑顔の秘伝書』ダウンロード

笑顔の秘伝書

接客の基本はやっぱり「笑顔」です。
接客業の方、笑顔の教育にお困りの方必見!
笑顔トレーニングに今すぐ使える!
笑顔の秘伝書マニュアル(A4サイズ表裏・PDF形式)をプレゼント中!

これ一枚で笑顔の基礎を教えられます。

●すてきな笑顔とはなにか?
●笑顔になるための実地トレーニング方法
●マスクをしていても伝わる「声」の出し方
●説明できるようになりたい笑顔の効果効能
●接客指導方法

『笑顔の秘伝書』をもっと詳しく知りたい方はこちら

今すぐマニュアルをダウンロードしたい方は、下記のボタンから↓