新卒が入社後本音で語る!「生の声③新卒が絶望した瞬間」

皆さんこんにちは。前回からはじまった新卒生の声シリーズ③をお届けします。

新卒生の声とは…?
新卒採用が全国的に厳しいと言われている昨今、新卒・新入社員の方々とは末永く共に会社で働きたいものです。
それには十分な相互理解、情報共有、サポートが必要不可欠です。そこで、ヒトトセを運営する(株)チェッカーサポートに今年入社した新入社員の方々に、率直な今の思いや悩み、経験談を記事にしていただきました。
新入社員の方々は入社してから研修や実際の現場で慣れない仕事に日々頑張っています。その大変な気持ちや戸惑い、意欲などを生の声として知る機会はなかなかありません。今回は事前に基礎的なライティング研修を行い、文章・記事を書く練習を行いました。その成果を全5回で配信していきます。ぜひフレッシュな声をのぞいてみてください。また記事が皆様のお役に立てれば幸いです。

第3回 新卒が絶望した瞬間-1時間10分の寝坊-

こんにちは、新入社員Mです。皆さんは社会人として働いてきたなかで最大のやらかしたエピソードをあげてくださいと言われたら、なにを話しますか?遅刻、お客様とのトラブル、スタッフさんとの関わり方など、複数の事例が挙げられると思います。その中から、私自身が経験した体験談、実際に感じていた心境も踏まえてお話していこうと思います。私はこの会社で勤務をして数か月が経ちましたが、最大のやらかしエピソードは「1時間10分の遅刻」です。

大失敗!遅刻の原因

その日は外部の企業の方2名にご来賓としてお越しいただいている状態での研修日でした。原因はその前夜、深夜3時までテレビゲームを行っていたことにあります。私はいつも通り起きられるだろうという信憑性のない自信に満ちていました。

その日は、私がアクションゲームのオンラインを利用して20名規模の大会を主催していました。1人で20名のトーナメントを回すという初の試みをしていたため、余計に疲労が蓄積していたのです。そして深夜になると覚醒状態になってしまい寝付けず、朝に影響が出てしまいました。結果として普段8時に起きているところ、9時30分に起床してしまいました。自宅から本社までは1時間15分、10時から外部のクライアントが来客される研修が控えています。最速で準備するもむなしく1時間10分の遅刻に繋がってしまいました。
絶望しました。申し訳ない気持ちでいっぱいで、1日中ブルーになりました。

解決は容易か?

解決策としては明確で、「早めに切り上げて寝る」ということです。しかしそれが出来るのであれば既に解決していることであり、それを制御することが出来ないからこそ悩んでいるのです。去年までは単位も全て取りきり論文も書き終わっているという状態で、朝から晩までひたすら友達とゲームに励んでいました。

もちろん社会人になると時間が確保できなくなるのは承知の上でした。1日半日以上ゲームしていた学生時代から比べると、現在は出来て4時間ほどです。人によってはそれでもやりすぎだ、と感じる方もいらっしゃると思います。しかしゲームに費やしている時間は、他の娯楽(テレビ、映画、漫画、音楽など)に使っていた時間と置き換えられている場合が多く、特に珍しい現象とはいえません。 これを踏まえて、これからの課題解決を考えます。

実行可能な解決策を講じる

ゲームを完全に制限することは不可能なので、始めは30分から徐々に減らしていき、睡眠時間を7時間は確保できるように努めていきます。夜にゲームをするのではなく早く就寝し、早朝に行うことも有効かもしれません。ゲームで脳を活性化させてから出勤することで、仕事が捗ることが期待できます。

まとめ

「遅刻」は、大きな信頼を損なうことになります。実際に体験した身として「二度と同じ過ちは繰り返さない」と誓うほど焦りと自責の念に駆られました。上司の方々には、間に合うかどうか毎日ヒヤヒヤさせてしまうかもしれません。しかし「失敗は成功の基」ということわざがある通り、失敗をすることで成功に繋がるきっかけになる場合があります。失敗をしないと気づけない事象もあるでしょう。今回のことをしっかり教訓にするつもりです。個人的に遅刻が起きやすいと感じるのは

①寝坊
②電車のルート下調べ不足
③交通機関
遅延

などが挙げられます。③は、間に合う時間に出発していても遅れてしまうという最も避けたい事です。ですので、皆さんも初めて行く土地では特に2,30分早く目的地に到着することを心がけることをおすすめします。

Feedlyで記事情報を収集

無料特典『笑顔の秘伝書』ダウンロード

笑顔の秘伝書

接客の基本はやっぱり「笑顔」です。
接客業の方、笑顔の教育にお困りの方必見!
笑顔トレーニングに今すぐ使える!
笑顔の秘伝書マニュアル(A4サイズ表裏・PDF形式)をプレゼント中!

これ一枚で笑顔の基礎を教えられます。

●すてきな笑顔とはなにか?
●笑顔になるための実地トレーニング方法
●マスクをしていても伝わる「声」の出し方
●説明できるようになりたい笑顔の効果効能
●接客指導方法

『笑顔の秘伝書』をもっと詳しく知りたい方はこちら

今すぐマニュアルをダウンロードしたい方は、下記のボタンから↓