カレーはなぜ食べたくなるの?スパイスと健康のひみつ!

カレーはなぜ食べたくなるの?スパイスと健康のひみつ!
スキー場、空港、深夜のサービスエリア。さてこのソフト非日常エリアで食べたくなるものといったら?!
カレーです。即落ち2コマ!!
カレーほど呼び覚まされる食べ物はありません。
マリナーズ時代のイチローが朝カレーを毎日決めていたのも納得のスーパーフードなわけですが、特に目で見て・においをかいで食べたくなるメニュー界の中ではトップクラスではないでしょうか。それも、食べなれた家のカレーが一番とはいいつつ冒頭でプッシュした非日常エリアで提供されているカレーもそれぞれ記憶に刻まれるほどの力づよさ。
さらにはカレーが食べたいと思って家に帰るとカレーが夕飯に出てくる、さらには昼にカレーを食べて家に帰ると夕飯にカレーが出てきてさらにその翌日もカレーが出てくるという6次元超のシンクロパワー。
そしていつもより多めに盛られていたご飯があっという間になくなるパワフルなけん引力。何なら食べても食べても謎にお腹すきませんか?何か入ってんじゃないですか?
それは…スパイスです!!
カレーの美味しさ
日本で活躍しているカレーの美味しさは大きく分けると
炒めて煮込んで溶け出す肉のうまみ
煮込んだ野菜のうまみ
とろみをだす小麦粉の糖分
スパイス
などに分かれます。
主に脂質と糖質がコクとまろやかさを出し、肉や野菜から出るダシが我々をとりこにしているわけです。ただ、それだけならば他にも同様の煮込み料理が存在しているため特筆することがありません。カレーをカレーたらしめているのはスパイスの存在です。
カレーのスパイス
カレーに投入されるスパイスで一般的なものは以下です。
【香りのスパイス・・・これらは肉のにおいを消したり、スパイシーな風味や食欲をさそう香りをカレーに持たせます】
クミン
コリアンダー
シナモン
クローブ
ナツメグ
ローレル
カルダモン
ガーリック
【辛味のスパイス・・・ピリっとした辛味を持たせます。こちらのスパイス量を調節することで辛味の調整が可能です。】
カイエンペッパー
ジンジャー
ブラック/ホワイトペッパー
【色づけ・・・カレーの独特な黄色を出しているのがこのターメリックです。ウコンとも呼ばれます】
ターメリック
【複合スパイス】
上記のスパイスの役割を複合的に持ち合わせているのがガラムマサラです。
インドを代表するスパイスで、3種類から10種類ほどのスパイスが組み合わさってできています。この複合スパイスさえあれば基本的にカレーになります。
スパイスの効能
さて上記のスパイス一覧を見てこう思いませんでしたか?
体によさそうなものオンパレードでは??いかにも、スパイスは薬膳にも通じるメディカルフードです。
その中でも特筆すべきスパイスたちをご紹介しましょう。
クミン
ビタミンA・ビタミンB群・ビタミンC・ビタミンE・カリウム・ナイアシン・葉酸・鉄分・亜鉛・マグネシウム・カルシウムなど大変多くの栄養素が含まれています。また消化促進・食欲増進・腸内ガスの排出作用といった胃腸を整える働きや血流を良くする作用もあります。
コリアンダー
消化を促進し、食後の胃もたれを解消する力があります。
また、胃の調子を整えてくれる効果もあり、消化器系の症状にも効果的です。胃の中の異常発酵で発生する口臭を抑える効果もあります。またコリアンダーはデトックス効果が高く、体内に溜まった毒素や有害金属を体外へ排出するという働きもあります。
カルダモン
カルダモンは、「スパイスの女王」とも言われてるほど多くの効能があります。集中力アップや消化器官の良好な働きを保つ作用に加えて、呼吸器官の不調改善効果も期待されています。これは腸内に溜まったガスの排出にも関連しており、咳や、痰が出るのを抑える効果があります。また、古代インドでは頭痛薬や脂肪燃焼の目的に使われたようです。
代表的なスパイスのどれを見ても栄養に優れ、体内環境を
良好に保つ効果が満載ですね。特に消化に良いという作用が目立ちます。そしてこちらの記事
でも紹介したニンニクやしょうがの食欲増進パワーと合わさることで「いくらでも食べられてしまう」「五感に起因して猛烈に食べたくなる」現象が成り立つのではないでしょうか。
笑でカレーの記憶を刻もう
そんな大人気国民食カレーですが、もうひとつの国民食である餃子と合わさったら・・・?
つまり最強の完全食が爆誕ということで満を持して発売開始されました!
「咖喱炊焼餃子」(カリーすいしょうぎょうざ)
スパイスはこだわりの自家製です!餃子のうまみと両立させるため、辛味のあるスパイスは使用していません。辛味が苦手な方でもゆたかなカレーの風味をお楽しみいただけます!
こちらの咖喱炊焼餃子は(10月27日〜11月22日)の期間限定です。お早めにお越しください!
”第3弾”激辛炊焼餃子も同時開催中ですので辛味チャレンジャーの方はこちらもぜひご賞味を!
本店ご来店時、LINEお友達登録すると【こだわりの自家製ラー油】進呈中!
たっぷり香味野菜と落花生を使用した、辛い中にもまろやさかがあるラー油です‼️
当店のラー油は、砂・八、油・二の割合で調合した自家製です。
さらに香味野菜とナッツなど唐辛子に一手間加え、特有の臭みと辛味を少し抑えたラー油となっております。
ラー油の上澄み(液体)では無く、底に沈んでいる香味野菜の「砂」を沢山すくって召し上がってください。
ご来店時にLINEお友達登録すると、
この【自家製ラー油】をミニボトルで1本進呈しています!
ご来店時には、是非お友達登録をお待ちしています!